さまざまな効果が期待できるインソール

インソールは疲労軽減や保湿・防寒、吸湿・防臭などといったさまざまな効果を期待することができます。

疲労軽減用のものは高性能の衝撃吸収素材が使われていますが、以前では疲労軽減用のものは衝撃を吸収することが主な目的となっていたので分厚く作られているものが多かったのですが、厚過ぎてしまうと歩きにくくなってしまい怪我のリスクも高まってしまいます。

分厚さだけを追求するのではなく、使用する素材にもこだわることで薄いインソールでも衝撃吸収力を高め、長時間歩いたり立ちっぱなしの状況であっても疲労が溜まらない靴を生み出すことができます。

保湿・防寒効果のあるものは、保温機能のある素材や発熱素材を使用するので、秋の肌寒い時期や冬場の時期にヒールなどの薄い靴を履かなければならない人にもぴったりです。

特に冷え性の人にとって足先からの冷えは厳しいもので、いくら着込んだとしても靴の中は靴下やストッキングだけで凌がなければならないことが多くなるので、足先を防寒する上で保湿・防寒効果のあるインソールはとても重宝するといえます。

また、仕事で使う革靴をはじめ、スニーカーなども基本的には通気機能がほとんどないので、吸湿・防臭効果のあるものは湿度が高い梅雨の時期や汗をかく夏の時期にぴったりです。

さらに雨や汗によって靴の中が蒸れてしまうと足や靴自体が臭くなってしまいますが、吸湿・防臭効果のあるものは湿気や臭いを吸収するだけではなく抗菌効果も備えているため、靴の中の菌を抑制して臭いやカビの発生も防ぐことができます。

TOP